スキルコアについて
(12コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
コアの装着できる数は、武器のレアリティと同じ数になります。
効果上昇値
Ⅰ | 5% | Ⅱ | 10% | Ⅲ | 15% |
---|
コア入手方法
・メダル交換
・定期イベント報酬【参考:過去開催イベント一覧】
ー「シンボル収集イベント」:シンボルを集めるとコアⅠ・Ⅱが入手できる。
ー「ボスラッシュ」:クリア特別報酬、ブギーヴィランがドロップ。
ー「協力コアイベ」:クリア特別報酬 ※ここ数ヵ月行われてない。
装着方法
コアの外し方
「スキルパージの玉」を1つ消費し、装着している全てのスキルコアを外すことができます。
※コア1つだけを外す方法はありません。外すなら全てです。
スキルパージの玉の入手方法

・ショップ:詩晶石5個
・銀のメダル:10枚(毎月5回限り)
・金のメダル:50枚交換(制限なし)
・メイン想区:特別クリア報酬
・定期開催「シンボル収集イベント」シンボル累計獲得報酬:最大9個
スキルコアによる上昇値
【基礎ステータス】+【武器での上昇値】=100であれば、5%上昇するコアⅠを付けると5上昇します。
属性スキル持ちのキャラ
★5エルノア | 光効果↑大 |
★5毒林檎の王妃 | 闇効果↑大 |
★5赤ずきん | 火効果↑大 |
★5ゲルダ | 氷効果↑大 |
★5モルテ | 雷効果↑大 |
大は15%↑(Ⅲと同じ)
中は10%↑(Ⅱと同じ)、小は5%↑(Ⅰと同じ)
- 武器に付けたコアは、武器が進化すると消える?スキルパージの玉で外したコアは消える?
外しても消えることはなく再利用可能です。
- スキルコアを1つだけ外すことはできる?
重複しません。スキルで持っているキャラとも重複しません。
- ヒーラーの回復力あげたいんだけど、どのコアつければ良いの?
スキルコアの種類
各属性の攻撃力増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 効果 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 氷のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 氷効果↑小 | 氷属性の攻撃力5%増加 | シンデレラの想区1-25(NORMAL) 西遊記の想区11-26(NORMAL) 赤ずきんの想区2-6(NORMAL) 銀のメダル50枚 |
![]() | 火のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 火効果↑小 | 火属性の攻撃力5%増加 | 赤ずきんの想区2-3,2-25(NORMAL) 青髭の想区14-21(NORMAL) 銀のメダル50枚 |
![]() | 闇のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 闇効果↑小 | 闇属性の攻撃力5%増加 | 赤ずきんの想区2-12(NORMAL) 雪の女王の想区5-25(NORMAL) オズの魔法使いの想区12-27(NORMAL) 銀のメダル50枚 |
![]() | 光のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 光効果↑小 | 光属性の攻撃力5%増加 | 赤ずきんの想区2-10(NORMAL) ドン・キホーテの想区4-27(NORMAL) 鏡の国の想区10-23(NORMAL) 白雪姫の想区15-23(NORMAL) 銀のメダル50枚 |
![]() | 雷のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 雷効果↑小 | 雷属性の攻撃力5%増加 | 赤ずきんの想区2-8(NORMAL) 宝島の想区3-26(NORMAL) 夏の夜の夢の想区13-25(NORMAL) 銀のメダル50枚 |
![]() | 氷のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 氷効果↑中 | 氷属性の攻撃力10%増加 | シンデレラの想区1-25(HARD) 西遊記の想区11-26(HARD) 金のメダル200枚 |
![]() | 氷のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 氷効果↑大 | 氷属性の攻撃力が15%増加します。 | 人魚姫の想区:追憶の洞窟 襲来イベント ボスラッシュ「参上!コジア大怪賊団」 鏡のメダル交換:20枚 |
![]() | 火のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 火効果↑中 | 火属性の攻撃力10%増加 | 赤ずきんの想区2-25(HARD) 青髭の想区14-21(HARD) 金のメダル200枚 |
![]() | 火のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 火効果↑大 | 火属性の攻撃力が15%増加します。 | フランス革命の想区:追憶の洞窟 襲来イベント ボスラッシュ「逆襲のシャドウ」 ボスラッシュ「ミュータント・ウォーズ」 鏡のメダル交換:20枚 |
![]() | 雷のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 雷効果↑中 | 雷属性の攻撃力が10%増加 | 宝島の想区3-26(HARD) 夏の夜の夢の想区13-25(HARD) 金のメダル200枚 |
![]() | 雷のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 雷効果↑大 | 雷属性の攻撃力15%増加します。 | 襲来イベント 鏡のメダル交換:20枚 |
![]() | 光のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 光効果↑中 | 光属性の攻撃力10%増加 | ドン・キホーテの想区4-27(HARD) 鏡の国の想区10-23(HARD) 白雪姫の想区15-23(HARD) 金のメダル200枚 |
![]() | 光のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 光効果↑大 | 光属性の攻撃力15%増加します。 | 襲来イベント ボスラッシュ「神獣伝説」 ボスラッシュ「凶禍を運ぶ幽霊船」 鏡のメダル交換:20枚 |
![]() | 闇のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 闇効果↑中 | 闇属性の攻撃力10%増加 | 雪の女王の想区5-25(HARD) オズの魔法使いの想区12-27(HARD) 金のメダル200枚 |
![]() | 闇のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 闇効果↑大 | 闇属性の攻撃力15%増加します。 | 襲来イベント ボスラッシュ「フォース・オブ・ミソロジー」 鏡のメダル交換:20枚 |
各属性への防御力増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 効果 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐雷のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 雷耐性↑小 | 雷属性を含む攻撃に対して、防御力が10%増加 | 宝島の想区3-8(NORMAL) ドン・キホーテの想区4-5(NORMAL) |
![]() | 耐氷のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 氷耐性↑小 | 氷属性を含む攻撃に対して、防御力が10%増加 | 宝島の想区3-4(NORMAL) ドン・キホーテの想区4-3(NORMAL) |
![]() | 耐火のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 火耐性↑小 | 火属性を含む攻撃に対して、防御力が10%増加 | 宝島の想区3-2(NORMAL) ドン・キホーテの想区4-2(NORMAL) |
![]() | 耐闇のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 闇耐性↑小 | 闇属性を含む攻撃に対して、防御力が10%増加 | 宝島の想区3-12(NORMAL) ドン・キホーテの想区4-10(NORMAL) |
![]() | 耐光のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 光耐性↑小 | 光属性を含む攻撃に対して、防御力が10%増加 | 宝島の想区3-10(NORMAL) ドン・キホーテの想区4-7(NORMAL) |
![]() | 耐雷のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 雷耐性↑中 | 雷属性を含む攻撃に対して、防御力が25%増加 | 金のメダル100枚 |
![]() | 耐火のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 火耐性↑中 | 火属性を含む攻撃に対して、防御力が25%増加 | 金のメダル100枚 |
![]() | 耐氷のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 氷耐性↑中 | 氷属性を含む攻撃に対して、防御力が25%増加 | 金のメダル100枚 |
![]() | 耐光のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 光耐性↑中 | 光属性を含む攻撃に対して、防御力が25%増加 | 金のメダル100枚 |
![]() | 耐闇のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 闇耐性↑中 | 闇属性を含む攻撃に対して、防御力が25%増加 | 金のメダル100枚 |
![]() | 耐火のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 火耐性↑大 | 火属性を含む攻撃に対して、防御力が50%増加 | 期間イベ切り裂き妖精(超級) 【ボスラッシュ】天空の双璧 鏡のメダル:20枚 |
![]() | 耐闇のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 闇耐性↑大 | 闇属性を含む攻撃に対して、防御力が50%増加 | 不思議の国の想区:追憶の洞窟(EXTRA) ボスラッシュ「悪魔と巨人のワルツ」 ボスラッシュ「錬成ボスの逆襲」 鏡のメダル:20枚 |
![]() | 耐氷のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 氷耐性↑大 | 氷属性を含む攻撃に対して、防御力が50%増加 | ボスラッシュ「雪渓に潜む野獣」 ボスラッシュ「混沌戦線 後編」 ボスラッシュ「氷攻めの極意」 鏡のメダル:20枚 |
![]() | 耐雷のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 雷耐性↑大 | 雷属性を含む攻撃に対して、防御力が50%増加 | 【ボスラッシュ】鉄血ウォーリアーズ 鏡のメダル:20枚 |
![]() | 耐光のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 光耐性↑大 | 光属性を含む攻撃に対して、防御力が50%増加 | ボスラッシュ「魔獣血戦」 鏡のメダル:20枚 |
HP増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 活力のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 体力↑小 | HPが5%増加 | アラジンの想区6-24(NORMAL) 銀のメダル75枚 |
![]() | 活力のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 体力↑中 | HPが10%増加 | アラジンの想区6-24(HARD) 金のメダル300枚 |
![]() | 活力のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 体力↑大 | HPが15%増加 | アラジンの想区6-24(EXTRA) 鏡のメダル:20枚 |
攻撃力増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 剛力のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 攻撃↑小 | 攻撃力が5%増加 | 銀のメダル75枚 |
![]() | 剛力のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 攻撃↑中 | 攻撃力が10%増加 | 金のメダル300枚 |
![]() | 剛力のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 攻撃↑大 | 攻撃力が15%増加 | ジャンヌの想区8-22:追憶の洞窟(EXTRA) 期間イベ深淵のスプラッシャー(超級) |
防御力増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 鉄壁のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 防御↑小 | 防御力が5%増加 | 桃太郎の想区7-25(NORMAL) イベ振り下ろされる双刀(初級) 銀のメダル75枚 |
![]() | 鉄壁のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 防御↑中 | 防御力が10%増加 | 桃太郎の想区7-25(HARD) イベ振り下ろされる双刀(中級) 金のメダル300枚 |
![]() | 鉄壁のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 防御↑大 | 防御力が15%増加 | 桃太郎の想区7-25(EXTRA) 期間イベ振り下ろされる双刀(超級) 鏡のメダル:20枚 |
状態異常付与
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 毒のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 毒効果・小 | 攻撃した敵に対して少量の毒効果を付加する。 | 期間イベ黒森の古代樹(中級) 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー ボスラッシュ「混沌戦線 前編」 |
![]() | 毒のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 毒効果・中 | 攻撃した敵に対して中程度の毒効果を付加する。 | 期間イベ黒森の古代樹(上級) 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー ボスラッシュ「混沌戦線 前編」 |
![]() | 毒のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 毒効果・大 | 攻撃した敵に対して多量の毒効果を付加する。 | 期間イベ黒森の古代樹(超級) 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー ボスラッシュ「混沌戦線 前編」 ボスラッシュ「錬成ボスの逆襲」 ボスラッシュ「闇攻めの極意」 |
![]() | スタンのコアⅠ | ☆1 | スキルコア | スタン効果・小 | 攻撃した敵に対して少量のスタン効果を付加する。 | 期間イベ不幸せの白い鳥(中級) 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー |
![]() | スタンのコアⅡ | ☆2 | スキルコア | スタン効果・中 | 攻撃した敵に対して中程度のスタン効果を付加する。 | 期間イベ不幸せの白い鳥(上級) 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー |
![]() | スタンのコアⅢ | ☆3 | スキルコア | スタン効果・大 | 攻撃した敵に対して多量のスタン効果を付加する。 | 期間イベ不幸せの白い鳥(超級) 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー |
![]() | 火傷のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 火傷効果・大 | 攻撃した敵に対して多量の火傷効果を付加する | 【ボスラッシュ】天空の双璧 ボスラッシュ「火攻めの極意」 |
![]() | 麻痺のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 麻痺効果・大 | 攻撃した敵に対して多量の麻痺効果を付加する | 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー ボスラッシュ「雷攻めの極意」 |
![]() | 火傷のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 火傷効果・小 | 攻撃した敵に対して少量の火傷効果を付加する。 | 【ボスラッシュ】天空の双璧 |
![]() | 火傷のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 火傷効果・中 | 攻撃した敵に対して中程度の火傷効果を付加する。 | 【ボスラッシュ】天空の双璧 |
![]() | 麻痺のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 麻痺効果・中 | 攻撃した敵に対して中程度の麻痺効果を付加する。 | 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー |
![]() | 麻痺のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 麻痺効果・小 | 攻撃した敵に対して少量の麻痺効果を付加する。 | 【ボスラッシュ】ふたりのバンシー |
![]() | 凍えのコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 凍え効果・大 | 攻撃した敵に対して多量の凍え効果を付加する | ボスラッシュ「混沌戦線 後編」 |
![]() | 凍えのコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 凍え効果・中 | 攻撃した敵に対して中程度の凍え効果を付加する。 | ボスラッシュ「混沌戦線 後編」 |
![]() | 凍えのコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 凍え効果・小 | 攻撃した敵に対して少量の凍え効果を付加する。 | ボスラッシュ「混沌戦線 後編」 |
状態異常耐性
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐麻痺のコア | ☆4 | スキルコア | 麻痺耐性 | 麻痺状態になりにくくなります | 【ボスラッシュ】鉄血ウォーリアーズ ボスラッシュ「雷攻めの極意」 |
![]() | 耐凍えのコア | ☆4 | スキルコア | 凍え耐性 | 凍え状態になりにくくなります | ボスラッシュ「雪渓に潜む野獣」 |
![]() | 耐毒のコア | ☆4 | スキルコア | 毒耐性 | 毒状態になりにくくなります | ボスラッシュ「悪魔と巨人のワルツ」 ボスラッシュ「混沌戦線 前編」 ボスラッシュ「闇攻めの極意」 |
![]() | 耐スタンのコア | ☆4 | スキルコア | スタン耐性 | スタン状態になりにくくなります | ボスラッシュ「魔獣血戦」 |
![]() | 耐火傷のコア | ☆4 | スキルコア | 火傷耐性 | 火傷状態になりにくくなります | ボスラッシュ「火攻めの極意」 |
![]() | 耐呪いのコア | ☆4 | スキルコア | 呪い耐性 | 呪い状態になりにくくなります | ボスラッシュ「参上!コジア大怪賊団」 ボスラッシュ「逆襲のシャドウ」 ボスラッシュ「神獣伝説」 ボスラッシュ「フォース・オブ・ミソロジー」 |
状態異常追撃
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 毒追撃のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 毒追撃↑Ⅰ | 毒状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが5%増加 | ボスラッシュ「錬成ボスの逆襲」 |
![]() | 毒追撃のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 毒追撃↑Ⅱ | 毒状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが10%増加 | ボスラッシュ「錬成ボスの逆襲」 |
![]() | 毒追撃のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 毒追撃↑Ⅲ | 毒状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが15%増加 | ボスラッシュ「錬成ボスの逆襲」 |
![]() | 凍え追撃のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 凍え追撃↑Ⅲ | 凍え状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが15%増加 | ボスラッシュ「氷攻めの極意」 |
![]() | 凍え追撃のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 凍え追撃↑Ⅱ | 凍え状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが10%増加 | ボスラッシュ「氷攻めの極意」 |
![]() | 凍え追撃のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 凍え追撃↑Ⅰ | 凍え状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが5%増加 | ボスラッシュ「氷攻めの極意」 |
![]() | 麻痺追撃のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 麻痺追撃↑Ⅲ | 麻痺状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが15%増加します。 | ボスラッシュ「混沌乱戦」 |
![]() | 麻痺追撃のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 麻痺追撃↑Ⅱ | 麻痺状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが10%増加します。 | ボスラッシュ「混沌乱戦」 |
![]() | 麻痺追撃のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 麻痺追撃↑Ⅰ | 麻痺状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが5%増加します。 | ボスラッシュ「混沌乱戦」 |
![]() | スタン追撃のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | スタン追撃↑Ⅲ | スタン状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが15%増加します。 | ボスラッシュ「凶禍を運ぶ幽霊船」 |
![]() | スタン追撃のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | スタン追撃↑Ⅱ | スタン状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが10%増加します。 | ボスラッシュ「凶禍を運ぶ幽霊船」 |
![]() | スタン追撃のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | スタン追撃↑Ⅰ | スタン状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが5%増加します。 | ボスラッシュ「凶禍を運ぶ幽霊船」 |
![]() | 火傷追撃のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 火傷追撃↑Ⅲ | 火傷状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが15%増加 | ボスラッシュ「神獣伝説」 |
![]() | 火傷追撃のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 火傷追撃↑Ⅱ | 火傷状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが10%増加 | ボスラッシュ「神獣伝説」 |
![]() | 火傷追撃のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 火傷追撃↑Ⅰ | 火傷状態の敵を攻撃した際に与えるダメージが5%増加 | ボスラッシュ「神獣伝説」 |
獲得経験値増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 成長のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | 経験値↑小 | 獲得経験値が10%増加 (重複しない) | 銀メダル75枚 |
![]() | 成長のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | 経験値↑中 | 獲得経験値が15%増加 (重複しない) | 金のメダル300枚 |
![]() | 成長のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | 経験値↑大 | 獲得経験値が20%増加します。 | リ・ページ記念イベント「邪悪なる洞穴」 |
獲得GOLD増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 強欲のコアⅠ | ☆1 | スキルコア | GOLD↑小 | 獲得GOLDが10%増加 (重複しない) | 銀メダル75枚 |
![]() | 強欲のコアⅡ | ☆2 | スキルコア | GOLD↑中 | 獲得GOLDが15%増加 (重複しない) | 金のメダル300枚 |
![]() | 強欲のコアⅢ | ☆3 | スキルコア | GOLD↑大 | 獲得GOLDが20%増加します。 | リ・ページ記念イベント「邪悪なる洞穴」 |
対象カテゴリの各種能力増加
画像 | ページ名 | レア | カテゴリー | スキル | 備考詳細 | 入手先例 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 鉄壁のコア夏 | ☆4 | スキルコア | サマー防御↑小 | サマー・ヒーロー全員の防御力が5%増加します。 | 収集イベント「太陽と海と臨海学校 前編」 |
![]() | 活力のコア夏 | ☆4 | スキルコア | サマー体力↑小 | サマー・ヒーロー全員のHPが5%増加します。 | 収集イベント「太陽と海と臨海学校 前編」 |
![]() | 剛力のコア夏 | ☆4 | スキルコア | サマー攻撃↑小 | サマー・ヒーロー全員の攻撃力が5%増加します。 | 収集イベント「太陽と海と臨海学校 前編」 |
オススメスキルコア
反属性の[火⇔氷]、[光⇔闇]などのスキルコアセットはオススメできません。
敵によって弱点属性と耐性の倍率が違いますが、
[光、闇属性]を例として
光弱点は闇耐性、闇弱点は光耐性など弱点属性とは逆の属性に耐性がついています。
その為、光と闇を両方つけると折角の弱点属性をつけていても、耐属性分が倍率により変わりますが
引かれたダメージになり、勿体ないです。
極端に言えば%の攻撃力自体は上がるのでつけても問題はありませんが、
無駄がないように装着するのであれば単属性で付け、敵の弱点に合わせるのがベストです。
上記は高難易度クエストや、何度も周回する場合の効率UPで意識すべきであり、
普段から様々にクエストでの弱点を意識していてはスキルパージの玉がいくらあっても足りません。
普段から装着しておくオススメスキルコアを紹介すると雷属性のスキルコアをつけるのがオススメです。
雷属性に関しては一方的に水属性に強く、耐性がないのでデメリットがなく強いです。
火⇔氷 | 光⇔闇 | 雷→水 |
武器属性相性には抗えないので、例として
氷の剣であれば、氷と雷をつける等がベスト。
上記通り打ち消しあう属性を装着したとしても%での攻撃力は増加します。
ただし属性は減少orなくなります。
弱点属性でダメージ与えると、黄色での表記
不利属性でダメージを与えると、灰色でダメージ表記がでます。
スキルコアをボスによって使い分けよう ※重要
最近のボスの傾向で複数の属性耐性があることが多いです。
例として
協力クエスト「鎧殻の魔水晶」から
ボス「水晶魔神」
武器属性倍率
斬×0.5 突×0.5 打×1.5 魔×0.5
5属性倍率
火,氷,光,闇×0.5 雷×1.9
の様な弱点属性の倍率が高く、それ以外は低いケースが多いです。
ボスの対策として、クエストで表記されている弱点での
武器属性持ちキャラ+武器に弱点の1属性に特化したスキルコアの装着
を意識しましょう。
敵の弱点属性はWikiイベントページの出現敵欄や、ゲーム内のクエスト詳細から見ることができます。
イベントの超級、絶級はこの弱点属性を意識しないと中々火力が出せず、攻略に関わってくるので上記を意識して挑みましょう。
スキルコア関連コメントまとめ
-
ななしテラーさん No.93291359剛力のコアと属性コアって、話を聞く限りだと属性コアの方が強そうなんだけど。
実際どういう仕組みなんだ?-
×
└
ななしテラーさん
No.93294601
属性コアは攻撃力の5×ランク%の属性攻撃力を付加する
例えば火のコア1,1,2,3を装着すると火属性の攻撃力+35%が付加される
単純な攻撃力と違う点は
・武器属性が無視される(武器属性が耐性持ち相手にも属性攻撃は等倍。双刀イベントに打属性が少ない理由でもある)
・弱点には攻撃力UP,耐性にはDOWN(弱点倍率は検証していないが仮に弱点×2,耐性×0として、火弱点相手には攻撃力+70%,火耐性には攻撃力+0%になる)
複数属性の付加も可能で弱点や耐性は個別に加算減算される
一応諸々の属性、武器属性による補正を合計して等倍以上ならダメージ黄色、等倍は白、等倍未満なら黒っぽくなる
-
×
└
ななしテラーさん
No.93294601
-
ななしテラーさん No.93783694スキルコアについて質問なのですが、
例えば闇弱点の敵に光属性のコア2
、闇属性のコア2、雷属性のコア2をつけた場合どういう倍率?になるのでしょうか?
闇弱点の敵に闇属性のコア1をたくさんつけても光属性のコア3には劣るのでしょうか?-
×
└
ななしテラーさん
No.93784191
例として片手剣に属性コアを付けていく事を考えると
基本が 斬100% 他0%
ここにコアを付けていくと
剛力1なら 斬105%
闇1なら 斬100%+闇5%
光3なら 斬100%+光15%…
斬半減の光種(闇弱点×2、光耐性×0、他属性×1)がいたとして
闇1なら100×0.5+5×2=60%のダメージを与え、
光3なら100×0.5+15×0=50%のダメージになり、
雷3なら100×0.5+15×1=65%のダメージになる。-
×
└
ななしテラーさん
No.93784483
いっぱい付ければ勿論効果は増えていく。
闇1×4装着で
斬100%+闇20%
ただしスキルコアにはスロット数があるため基本的には数値が大きいものを付けておいた方が良い(弱点の1より等倍の3の方が火力出る)。ただし3には限りがあるので計画的に割り振る必要はある。
-
×
└
ななしテラーさん
No.93784483
-
×
└
ななしテラーさん
No.93784633
余談だが炎と氷、光と闇を同時に付けると相殺される、と一部で言われているが、これは
炎弱点は氷耐性、氷弱点は炎耐性
光弱点は闇耐性、闇弱点は光耐性
のため一方の属性が弱点を付けてももう1方が耐性のため増分が減少分で相殺され、どちらの弱点に対しても等倍のダメージになるという意味で、逆に言えば等倍分の火力は出るので問題はない。
ただし無駄のなさで言えば光だけ、闇だけで埋めて弱点に合わせて使い分けるのが理想ではある。
-
×
└
ななしテラーさん
No.93784191
-
×
└
ななしテラーさん
No.93784937
凄く分かりやすかったです、丁寧にありがとうございます。
-
ななしテラーさん No.94336538武器のスキルコアについて質問です。
剛力コアと属性コアだと攻撃力の増加量は同じだと思いますがこれらのコアで敵の弱点をついた場合のダメージってどうなるのでしょう?
例えば剛力コア3つで斬弱点属性耐性・弱点無しの敵に斬攻撃で与えるダメージと属性コア3つで与えるダメージや、異なる属性コア3つと同じ属性コア3つで敵の弱点属性をついた時のダメージに差はあるのでしょうか?-
×
└
ななしテラーさん
No.94557240
現状では大抵の場合
弱点属性攻撃>弱点武器種攻撃>等倍属性攻撃=等倍武器種攻撃>耐性武器種攻撃>耐性属性攻撃
詳細の倍率までは調べが付いてないのですまん
弱点武器の場合でも剛力よりは弱点属性のコアの方がダメージは大きくなると思われる。弱点武器かつ弱点属性を持たないなら剛力がトップになる(曜日クエ土日等が該当)-
×
└
ななしテラーさん
No.94596702
詳しい解説ありがとうございます!
剛力コアは金・.銀種には最も有効だけど汎用性考えるとかなり微妙なんですね…
-
×
└
ななしテラーさん
No.94596702
-
×
└
ななしテラーさん
No.94557240
-
ななしテラーさん No.93640593スキルコアってどんな風につけるのが理想です?火の3と氷の3共存させると意味ないって聞いて。
-
×
└
ななしテラーさん
No.93652199
まず、コアをつける意味は属性効果の付加と攻撃力の上昇がある
意味ないっていうのはたとえば火と氷コア付けて火の敵を攻撃したときに氷で弱点突けるけど火で軽減されるから結局属性によるダメージの変動は±0
だからコアを2つつけるとして
闇、氷をつけると光と火の弱点を突けるが闇と氷に軽減される
闇、光をつけると光と闇属性の敵に攻撃したときお互い弱点耐性を潰し合って弱点を突くこともないが軽減されることもない-
×
└
ななしテラーさん
No.93652201
続き
一部の敵に強くなるかわり一部の敵に弱くなるか、弱点は付けないけど軽減されることもなく安定させるか
この話は属性効果の話で、最初に言ったとおりそれとは別で攻撃力も上がるから
火火氷氷も火氷光闇も雷雷雷雷も同じように攻撃力の数値が上がると思う
今のところ火が最弱(2属性が火耐性持ち)で雷が最強(雷耐性がいない)属性だから火は避けて雷いっぱいつければ間違いない(雷のコア2をつけることも視野に入れる)
これが俺の認識なんだけど、間違ってたら指摘お願いします
-
×
└
ななしテラーさん
No.93652201
-
×
└
ななしテラーさん
No.93652199
-
ななしテラーさん No.93207152武器の影響をステで比較してみた
闘級は全てMAX。レベルは無凸カンスト
左下…ロングソード・アリス
中央下…ロングソード+・アリス
右下…氷の剣(剛力1,氷2,氷3)・アリス
左上…氷の剣+(氷雷光闇3)・アリス
右上…氷の剣+(氷雷光闇3)・鬼姫
やはりスキルコア4つの影響はかなりでかい。鬼姫でもこっから4凸すれば星3武器の星7に火力ほぼ並ぶ
氷の剣無印の時点ではロングソード+や鉄の剣+とスキルコアスロットの数もステも大差無いので自前で氷小付いてる点以外はあまり変わらない
-
おろしポン酢(編集者)◆OZ/Tj60qbk No.95549933スキルコアなどの相殺についてや重複についてのまとめもスキルコアについてにまとめてあります
-
×
└
ななしテラーさん
No.95550309
スキルコアページとスキルコアについて ページは統合でいいじゃないでしょうか? 流用してますよね?
http://grimmnotes.gamerch.com/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
http://grimmnotes.gamerch.com/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2 -
×
└
ななしテラーさん
No.95550389
スキルコアの相殺についてもうちょっと掘り下げて欲しいかな。
今までは例外がいなかったけど、ワイズソーサラー、グリフォン+グリフォンシアンと相殺が関係ない例も出始めてるので。
炎種火↓,氷↑ 凍種火↑,氷↓
光種光↓,闇↑ 闇種光↑,闇↓
これが相殺と言われる理由で、反対の2属性を同値積むとほぼ等倍になる
水種火↓,雷↑
他等倍で、ボスも基本いずれかに当てはまっていたが、
ワイズソーサラー 光闇↑,火氷雷↓
グリフォン 火↑,氷雷光闇↓
グリフォンシアン 雷↑,火氷光闇↓
と反対を積んでも等倍にならない事がある変わり種も出てきている事を追記して欲しい。
-
×
└
ななしテラーさん
No.95550309
-
ななしテラーさん No.95571873オススメスキルコアの項の
「例:火のコアⅠ(5%)と氷のコアⅢ(15%)を付けた場合、引き算で氷属性10%」
は誤解を生むので削除した方が良い。
あくまで火+5%,氷+15%であり、氷+10%とは全くの別物。
両方等倍ならもちろん火力は20%上昇する。相殺というのはこの場合あくまで炎種と凍種の弱点、耐性がたまたまそうだったから便宜上そう言われるようになっただけ。本当の意味の相殺ではないので俺自身は「相殺」って単語自体を使って欲しくない。-
×
└
ななしテラーさん
No.95703691
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
対応が遅くなってしまい申し訳ありません・・・
例~を削除いたしました。
-
×
└
ななしテラーさん
No.95703691
-
ななしテラーさん No.96179178敵の属性耐性値って属性で上がった分の攻撃力にだけ倍率が掛かるんですかね?
例えば素の攻撃力2000に属性攻撃力200が上乗せされているとした場合、その200の部分が減るのでしょうか。または全体2200から耐性分が引かれてるのでしょうか。
もし後者なら異属性3コアガン積みってかなりの戦犯なのでは、、、未だにそこら辺が無知でして。-
×
└
ななしテラーさん
No.96179298
あ、これ板違いか。
スマン出直してきますorz -
×
└
ななしテラーさん
No.96179755
イベントページによく属性倍率書いてます。
解説すると、敵毎に武器属性(斬突打魔)5属性(火氷雷闇光)の耐性がそれぞれ決められていて、種別毎に×0.1〜2倍程度の補正がかかります。
例としてラヴァーマンに斬1500,火500,氷500の攻撃力2500の片手剣で挑んだ場合を出します。
完全に等倍なら通常初段は攻撃力の半分、1250〜程度の物が多いですが、
ラヴァーマンはおおよそ斬×0.5,火×0.2,氷×1.5の補正があるので、
(1500×0.5+500×0.2+500×1.5)÷2=800
つまり通常初段のダメージは800〜となります。必殺の火力も同様です-
×
└
ななしテラーさん
No.96179889
また、一時期反属性を積むと相殺される、という意見がありましたが、そのような仕様は存在しません。
また、最近のボスは個別の耐性を持っている物が多いので、反属性だからと言って気にする必要はあまり無いでしょう。(当然ですが、理想はバラバラに積まずに対象に合わせた属性に特化した装備に毎度換装する事ですが)
あと、現在属性を積むことでダメージが減少する、いわゆる属性吸収の敵は存在しません。なので積むことがマイナスになることは無いのでそこは安心してください。
-
×
└
ななしテラーさん
No.96179889
-
×
└
ななしテラーさん
No.96183374
「反属性が相殺される」ってのは誰かの意見じゃなくて以前の公式での表記な。
まぁ、どちらにせよ仕様は上に書いてある通りだけど。
-
×
└
ななしテラーさん
No.96179298
-
×
└
木主
No.96183559
成る程。板違いにも関わらずお答え頂いて感謝です。パージ玉の仕様上コア付け替えの度にグヌヌとなってまして、疑問はすっかり晴れました。ほんとなら自分で検証しろよって所なのですが、詳しい方がいて助かりました。重ねてお礼申し上げます。
経験値、GOLDスキルコア関連
-
ななしテラーさん No.94168131ジョンに経験値↑のスキルコアとGOLD↑のスキルコアがついた武器持たせれば、
PT全体に「アイテムドロップ↑・経験値↑・GOLD↑」がつくことを今更知った。
特殊なスキルコアって一人つけてればPT全体に響くのな。-
×
└
ななしテラーさん
No.94170452
一人付けていればPT全体ですよ(´ω`)
ちなみに成長のコア二個入れても経験値は15%しか上がりません_(._.)_-
×
└
ななしテラーさん
No.94171720
もしかしてエイプリルとかもともと経験値アップあるのと一緒でも上がらないのか?
-
×
└
ななしテラーさん
No.94171720
-
×
└
ななしテラーさん
No.94171919
一人ついてれば重複しないはず、
編成時のPTスキル一覧に2重で表示されたりしてないし。
必殺装填は重複するから、時計ウサギとジルいれてみれば分かるけど、PTスキル一覧に「必殺装填x2」がちゃんと2個表示される。
-
×
└
ななしテラーさん
No.94170452
表示では重複するのですが、貰える経験値は15%しか上がらないです_(._.)_
-
×
└
ななしテラーさん
No.94173774
じゃあエイプリルの存在価値なし??泣
状態異常耐性関連
-
ななしテラーさん No.99086891昨日耐麻痺2つの結果を知りたいって言ってたので・・・
耐麻痺1つの時雷帝アタック→1発麻痺
耐麻痺2つの時雷帝アタック→3発でも一応麻痺しなかった
4発目は分からないスマン
まあこれから検証進むだろうから小話程度に・・・-
×
└
ななしテラーさん
No.99089434
なぬぃ…!
質問したの私なのです
ありがとうございます~
-
×
└
ななしテラーさん
No.99089434
関連コメントはまとめさせていただきます。
オススメの組み合わせ、ダメージ検証等コメント欄へお願いします。
質問がある場合は総合・質問掲示板へお願いします。
コメント(12)
-
凍えのコアⅠ・凍え追撃のコアⅠ・毒追撃のコアⅡの画像、良ければどうぞ0
-
既出だったらすみません。
対麻痺のコアや対毒のコアって複数積んだら効果重複しますか?2 -
火だと火傷、氷だと凍え、雷だと麻痺って効果がでることがあるわけではないんですか?
属性の別に状態異常の効果スキルがないと発動しないの?0 -
火と氷、光と闇など逆属性のコアをつけるのは効果減になるのはわかりましたが、光のコアをつけて光耐性のコアをつけるなど、同属性の効果と耐性をつけた場合効果減にはならないのでしょうか?
状態以上の毒コアと毒耐性コアとか…
属性効果と耐性は全く別物?
あと、ヒーロー自体には属性がなくても必殺技に属性がついてる場合ってありますよね?
属性効果って必殺技にも影響あるのでしょうか?
わかる方教えてください!
0 -
属性コアIIIをつけても剛コアIIIをつけても攻撃が15%上がるのはわかった。じゃあ、耐性コアIIIつけると防御が15%上がるの?それと耐性コアは敵の攻撃による弱点になりうるのか?例えば闇耐性をつけると光攻撃に弱いとか。もしならないなら光耐性と闇耐性両方つけても効果は相殺されないってことでいいの?返信数 (1)0
-
×
└
ななしテラーさん
No.98758277
通報
耐性コアは次のアップデートで上方修正されるから、ゲーム内のお知らせで確認してね。0
-
×
└
ななしテラーさん
No.98758277
通報
-
片手剣には鉄壁つけたほうがいいのかな?0
-
施設素材集め用の周回は槍盾の月曜、片手・弓の火曜、両手杖の木曜に集中するので
普段使い用のコアは剛力1個入れて残りは4個を光・氷・雷でいいような?
もしくは剛力抜いて光・雷・雷・氷・氷なんかも良さそうなんですけど、どうでしょう?
IIコアでも1属性で固めるるほど集めるの難しいですし、汎用性の高さという妥協
曜日別有利属性
月曜:光
火曜:氷
水曜:火
木曜:雷
金曜:闇
土曜:
日曜:0 -
ここで、スキルコアの組み合わせの話とか、質問したりとかしてもええんかい?返信数 (1)1
-
×
└
ななしテラーさん
No.97509911
通報
ええんやで2
-
×
└
ななしテラーさん
No.97509911
通報
-
オススメスキルコアの項の
「例:火のコアⅠ(5%)と氷のコアⅢ(15%)を付けた場合、引き算で氷属性10%」
は誤解を生むので削除した方が良い。
あくまで火+5%,氷+15%であり、氷+10%とは全くの別物。
両方等倍ならもちろん火力は20%上昇する。相殺というのはこの場合あくまで炎種と凍種の弱点、耐性がたまたまそうだったから便宜上そう言われるようになっただけ。本当の意味の相殺ではないので俺自身は「相殺」って単語自体を使って欲しくない。返信数 (1)7-
×
└
ななしテラーさん
No.95703691
通報
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
対応が遅くなってしまい申し訳ありません・・・
例~を削除いたしました。0
-
×
└
ななしテラーさん
No.95703691
通報
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
火→氷、闇→光は相殺されるからだめなので、現状ベストは雷コア+剛力+光+フリーは一番かな?
属性コアは重複時の効果は蓄積、つまり加算。まあつけてからステータス見ればわかると思うけど
双刀イベント限定で最強のコアの組み合わせは雷3,雷2,光3,闇3かな。汎用なら火以外の各3が大体良い感じ。
相殺ってかいてるやんけ
http://grimmsnotes2chsokuho.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
相殺云々の発言を無視して良く読むと光弱点は闇無効だから効率が悪いとかそういう風に読み取ることも出来るんだけど。
少なくとも無属性に対しては普通にダメージ上がってると思うんだが違った?
武器なしと氷剣+コア3氷雷闇光の他は同条件で比較
相殺なら攻撃力に対する倍率は落ちるはずだが見たところ倍率に変化はない。
よって相殺で両方の効果が無効になる事はないと判断出来る。
つまり闇Ⅲ光Ⅱを付けて光弱点を殴っても弱点の恩恵を受けられないということじゃないかな?
ただ肝心の闇Ⅲ光Ⅲの場合に関しての記述がないのでなんとも言えないがこの場合両方打ち消されるということなんだろうか。
言いたかったのは相殺に関して倍率が下がるのか相性効果が無くなるのかってことね。
火弱点→いたっけ?
氷弱点→火耐性
光弱点→闇耐性
闇弱点→光耐性
って感じで大抵の弱点を持つ敵は相反関係のある属性を耐性にしていて、弱点を突いて火力伸びる分を耐性に対して減少する分で相殺して等倍になっちゃうよって意味だと思った。
光3+闇3=剛力3×2
んで氷雷には弱点突けて他全て等倍になる氷雷光闇3が一番良いってわけ。
検証ありがとうございます。