裏技・小ネタ
(99コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
投稿小ネタ・お役立ちテクニック
バトル
具体的なやり方ですが、片手剣無限コンボの派生みたいなものです。
3or4撃目で攻撃方向と逆に移動入力を一瞬するとステップするよりも早く攻撃が出せます。
エルノアや毒リンゴ、ロビンなどは、最終コンボが飛び上がってしまい近くによられると当たらないことが多いです(遠い敵でもターゲットマークが出てないと地面に刺さって消えてしまします)5撃目をスカらないようにする技として使ってみてください、
-キャラクターのコンボ途中に向きを変えるとそちらを続きのコンボで叩いてくれます
-ヒーローチェンジと必殺技で敵の攻撃を無視出来る ※ヒーローチェンジは判定がかなり厳しいです
-ステップには僅かながら無敵判定があり、敵シューターの単発魔法や単発矢なら正面からすり抜ける事が可能。
無敵フレームはジャンプの頂点から着地寸前までと短いため、連続魔法や殴り攻撃に対しては不可。
コメント(99)
-
メモリアの一番効率的な集め方教えてくれる人いませんか( ・∇・)返信数 (3)1
-
×
└
ななしテラーさん
No.103486520
通報
メモリアルイベントのボス戦はボスさえ倒せば終わります。なので私はAI編集でボス戦開始と同時にボスに集中砲火を浴びせて一気に体力を削ります。(周りのヴィランは無視です)後はボスの弱点属性に合わせるなどすると比較的早く終わると思います。3
-
×
└
ななしテラーさん
No.104649397
通報
基本は前方や対象を取る3ライン主砲でhpが一番多い敵に必殺
あと湧き潰しに自身の周り3ライン必殺キャラで中央ラインの敵同じライン(リーダーの場合その場で)必殺…だと思う
https://i.imgur.com/SnuxzEI.mp40-
×
└
ななしテラーさん
No.104649398
通報
あるいは後湧きはリーダーの周りに出るのでリーダーキャラを
hpが一番多い敵近づいてフルコンボとかで突っ込ませて
前方3ライン主砲を中央ラインの敵同じラインで必殺で一掃…こんな…ちょっと最後倒しきれてませんがw
https://i.imgur.com/vVsfev9.mp4
どちらも主砲は弱点コア積んだり手持ちで最適の武器を
私は前者でやっていました
メモリアは沼なのでほどほどに頑張って(´・ω・`)0
-
×
└
ななしテラーさん
No.104649398
通報
-
×
└
ななしテラーさん
No.103486520
通報
天空のボスで天空キャラがよく死んで大変って時は、死んだ直後にアプリを落とすと挑戦する前に戻れるのでおすすめです
9
マルチをソロでやる際のちょっとした小技とそれを利用した重なり倍加の検証結果。
前情報として、この小技はなにもしなくても勝手に近づいてくるヴィラン限定です。離れて攻撃してくるヴィランにはほぼ効果ないのでご注意。
画像が多いので枝に連投します。
前情報として、この小技はなにもしなくても勝手に近づいてくるヴィラン限定です。離れて攻撃してくるヴィランにはほぼ効果ないのでご注意。
画像が多いので枝に連投します。
返信数 (10)
0
-
×
└
ななしテラーさん
No.100304420
通報
まず、中央ライン左端で待機してると画像のように敵が近づいてきますが、矢印の場所のヴィランは途中で動かなくなります。まずはこの状態まで待機します。
そして、この状態でヒーローの切替(切替技じゃないよ)をすると・・・0-
×
└
ななしテラーさん
No.100304422
通報
このように敵が一箇所に集まります。ただし、ご覧のように切替直後はフルボッコに遭います。(切替後のディレイと敵の攻撃行動が重なるため)
防御がそれなりに高かったりHPが多く残ってると仰け反らないのでそのまままとめて攻撃したり範囲の狭い必殺も多くの敵に当てることも出来ます。0
-
×
└
ななしテラーさん
No.100304422
通報
-
×
└
ななしテラーさん
No.100304424
通報
一つ注意点。
自分のタゲマーカーが手前側の敵に来ている場合は上の画像のように全員集まりますが・・・0
この画像のようにマーカーが後ろの敵に行ってる場合はこの敵のみここで待機し続けます。
対策として、キャラを切り替える前に一瞬後ろを向き、マーカーを手前の敵に持ってくることで解消します。
対策として、キャラを切り替える前に一瞬後ろを向き、マーカーを手前の敵に持ってくることで解消します。
0
以上の小技を利用して重なり倍加の特徴について軽く説明。
重なり倍加は必殺の判定が「接触判定」と「攻撃判定」が完全に分かれている場合、重なっている敵に対して攻撃判定が倍加する、というものです。
この特徴の必殺を持つヒーローは
・パック ・天空ジャック ・紅薔薇 ・AT白雪姫(衣装)
です。
これらのキャラの必殺の共通点は移動していくエフェクトには攻撃判定が無く、エフェクトに触れた敵の位置に攻撃判定を発生させるものです。
敵が5体重なったところに撃った天空ジャックの必殺フルヒットがこれ。
重なり倍加は必殺の判定が「接触判定」と「攻撃判定」が完全に分かれている場合、重なっている敵に対して攻撃判定が倍加する、というものです。
この特徴の必殺を持つヒーローは
・パック ・天空ジャック ・紅薔薇 ・AT白雪姫(衣装)
です。
これらのキャラの必殺の共通点は移動していくエフェクトには攻撃判定が無く、エフェクトに触れた敵の位置に攻撃判定を発生させるものです。
敵が5体重なったところに撃った天空ジャックの必殺フルヒットがこれ。
0
-
×
└
ななしテラーさん
No.100304444
通報
パックの必殺もフルヒットでこの通り。0
ちなみに、紅薔薇は隠し棘の発動率の高さからフルヒットする前に敵が溶ける。
0
オデット…
0
すまん、普通に忘れてた・・・。
あと、アーミリカは持ってないからこの特徴かはよくわかりません。
あと、アーミリカは持ってないからこの特徴かはよくわかりません。
1
あ、重なっている敵に対して攻撃判定が倍化ってのは語弊があるな。
敵が重なっている場合、1体に対するヒット数が倍化、の方が正しいかな。
敵が重なっている場合、1体に対するヒット数が倍化、の方が正しいかな。
0
コッコちゃんアタック
「外したな・・・」と分かった時点でアプリを終了すればやり直しが可能
3度くらいが限度ですが
「外したな・・・」と分かった時点でアプリを終了すればやり直しが可能
3度くらいが限度ですが
6
☆4ヒーローの試練はコンボ5の試練までだけれど、進化させてからだと切り替え技の試練まで出てくる...
返信数 (4)
2
リストから消えるのは、たぶんフラグの関係です。
進化して☆5になれば切り替え技取得のフラグが立ち、また出現します。
だから、先に進化させようが後から進化させようが、3つ目はきちんとプレイできます
進化して☆5になれば切り替え技取得のフラグが立ち、また出現します。
だから、先に進化させようが後から進化させようが、3つ目はきちんとプレイできます
0
○地味に有効なショートカット等
・ホーム画面でプレイヤー名が出てるあたりを押すとプレイヤー情報、その横の詩晶石とゴールド付近を押すとショップ
・主人公(パーティー編成画面で各主人公の顔の付近)、ヒーロー、武器、アクセサリ、素材、スキルコアをそれぞれ長押しすると個別説明画面にショートカット
・箱庭の施設長押しで施設移動モードにショートカット
・闘技場ホームでキャラを選択するとそのキャラのAI編集画面、キャラ長押しで個別説明画面にショートカット
・ホーム画面でプレイヤー名が出てるあたりを押すとプレイヤー情報、その横の詩晶石とゴールド付近を押すとショップ
・主人公(パーティー編成画面で各主人公の顔の付近)、ヒーロー、武器、アクセサリ、素材、スキルコアをそれぞれ長押しすると個別説明画面にショートカット
・箱庭の施設長押しで施設移動モードにショートカット
・闘技場ホームでキャラを選択するとそのキャラのAI編集画面、キャラ長押しで個別説明画面にショートカット
返信数 (4)
9
-
×
└
ななしテラーさん
No.99613995
通報
○その他
・武器錬成&進化、箱庭、ヒーロー進化等で出る素材(オーブ)を選択すると説明画面、そこから素材入手可能なシナリオ検索画面へ移動可能
・ヒーロー個別画面からヒーローのスキルを選択すると説明が出る(2月アプデから実装)2 -
×
└
ななしテラーさん
No.99614102
通報
あと、AI編集画面でロールを長押しするとロール解除(確認画面が出る)
ちなみに長押しはオレンジ色の丸ゲージが全て埋まるまで押し続けると反応(約2秒)
パーティー編成でヒーロー長押し→ヒーロー個別画面→武器装備に移動して武器長押し→スキルコア装着画面、とか
闘技場ホームでヒーロー長押し→武器交換とかが意外と使える。
とりあえず長押ししてオレンジ色の丸が出たら何かしら反応がある。1 -
×
└
ななしテラーさん
No.99614677
通報
バーティ編成画面で、左下の情報切り替えボタンは長押しで切り替えメニューが出る。
これを知らなかったのは自分だけかも知れない^^; これに気付くまで攻撃力→防御力とか
表示を切り替えた後、十数回もタップして元に戻してた…
7-
×
└
ななしテラーさん
No.99615457
通報
知らなかった、自分もひたすらタップしてたよ…これは楽だね
今確認したら、全ての情報切り替えボタン(パーティー編成、ヒーロー詳細、武器選択、武器詳細、アクセサリー選択、他にもあるかな?)で
長押ししたら切り替え画面出る3
-
×
└
ななしテラーさん
No.99615457
通報
篭手ヒーローの持つスウェイについて:
・説明には攻撃をかわせると書いてあるが、躱すんじゃなくて攻撃前に移動する感じ。
・スウェイ中に攻撃食らうと被ダメするし、飛んでくる矢とかは躱せない。
・虚空に攻撃した後でも、ヴィランを完全に仕留めた後でもスウェイできるので、移動が素早くなる。
・上や下にもスウェイできる。
・オプションで反対側自動攻撃設定をオフにすると後ろにもスウェイできる。
・説明には攻撃をかわせると書いてあるが、躱すんじゃなくて攻撃前に移動する感じ。
・スウェイ中に攻撃食らうと被ダメするし、飛んでくる矢とかは躱せない。
・虚空に攻撃した後でも、ヴィランを完全に仕留めた後でもスウェイできるので、移動が素早くなる。
・上や下にもスウェイできる。
・オプションで反対側自動攻撃設定をオフにすると後ろにもスウェイできる。
3
こんな板があったんだ
2
攻略にはなんの役にも立たない小技ですが発見したので書いておきます。既出ならすみません。
この小技はクエスト終了時に流れるボイスが、操作中のキャラではなくサブのものになるという小技です。
例.オデッサ操作でサブがラプンツェルの場合、クエスト終了時の操作キャラがオデッサなのにラプンツェルのボイスが流れる。
やり方は、クエスト最後の敵を倒す瞬間もしくはその前にキャラチェンジする。↓で例を使って順に説明します。
この小技はクエスト終了時に流れるボイスが、操作中のキャラではなくサブのものになるという小技です。
例.オデッサ操作でサブがラプンツェルの場合、クエスト終了時の操作キャラがオデッサなのにラプンツェルのボイスが流れる。
やり方は、クエスト最後の敵を倒す瞬間もしくはその前にキャラチェンジする。↓で例を使って順に説明します。
返信数 (2)
3
-
×
└
ななしテラーさん
No.95609550
通報
①最後の敵のHPをあと一回の攻撃で倒せるまで減らす。
②ラプンツェルの切り替え技(切り替え技である必要はありません)を使う
③切り替え技が敵に当たる前にオデッサにキャラチェンジ
④操作キャラはオデッサなのにラプンツェルの勝利ボイスが流れる
今出来たのはシューターのみでアタッカーはできるか不明です。
ネタ技ですがよければやってみて下さい。0-
×
└
ななしテラーさん
No.95609768
通報
③の敵に当たる前にキャラチェンジですが敵との距離が近いとキャラチェンジする前に敵に攻撃が当たってしまうので、麻痺やスタンなどの状態異常で敵を画面端で動けなくしたうえで反対側から攻撃すると、攻撃が当たる前にキャラチェンジしやすいです。0
-
×
└
ななしテラーさん
No.95609768
通報
モーションキャンセルのやり方(自称無限コンボ)
モーションキャンセルは指を2本使います、1本は移動用もう1本は攻撃用です。
(自分は左手の親指でキャラを移動して右手の親指で攻撃します)
一番扱いやすい片手剣で説明することにしました。
まず試しに移動しないで1回攻撃して少し間を開けてもう一度攻撃してみてください。
攻撃モーションが2段目の突き刺し攻撃になるはずです。
(突き刺し攻撃にならなかったら遅すぎたのでもうちょっと速めに攻撃してみてください)
このように、動かなければタップするだけで次の攻撃モーションへと変わっていきます。↓つづき
モーションキャンセルは指を2本使います、1本は移動用もう1本は攻撃用です。
(自分は左手の親指でキャラを移動して右手の親指で攻撃します)
一番扱いやすい片手剣で説明することにしました。
まず試しに移動しないで1回攻撃して少し間を開けてもう一度攻撃してみてください。
攻撃モーションが2段目の突き刺し攻撃になるはずです。
(突き刺し攻撃にならなかったら遅すぎたのでもうちょっと速めに攻撃してみてください)
このように、動かなければタップするだけで次の攻撃モーションへと変わっていきます。↓つづき
返信数 (3)
8
-
×
└
ななしテラーさん
No.94987880
通報
今度は移動した常態で1回攻撃して、キャラが走り出したらもう一度攻撃してください。
攻撃モーションがキャンセルされて1段目の降り下ろし攻撃に戻ります。
(ステップしてしまった方は攻撃している時に移動ボタンを放したのでは?下に画像を用意しました、攻撃している最中でも移動ボタンを押しっぱなしだということが見えるはずです)
このモーションキャンセルを利用して、アリスや白雪のように無駄に長い5段目の攻撃を使わずに済みます。0 -
×
└
ななしテラーさん
No.94987925
通報
では最後に片手剣で一番効率のいい3回攻撃のモーションキャンセルを教えます。
①移動した常態で3段目まで攻撃をします。
②少し間を開けてもう一度攻撃してください。
攻撃モーションが最初の1段目に戻れば成功です。
(4段目の攻撃へ行ってしまった方は、キャラが走り出したら攻撃してください)
これを繰り返せば敵(一部除く)を倒すまで連続攻撃が可能です。
※「これは敵を落とさない攻撃回数まで有効です、敵を落とす攻撃ではステップする必要があります。」
※※「他の武器でもやり方は同じですが効率のいい攻撃回数は異なります。」1-
×
└
ななしテラーさん
No.95005963
通報
鬼姫とか白雪には有効かもね 6段攻撃タイプの子は回避用にマージン持たせる用途でアリっちゃアリか、コンボ補正持ちとか切りたくない場合0
-
×
└
ななしテラーさん
No.95005963
通報
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない